許可(一般)Q&A

Q 2014年に建築一式で許可を取り、2017年に内装を業種追加しました。それぞれについてて5年ごとに更新する必要がありますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■「許可の一本化」をお勧めします

おっしゃる通り、後から業種追加をした場合、原則としてそれぞれの業種について5年ごとに更新が必要となります。つまりこういうことです。

2014年に建築一式→更新は2019年、2024年、2029年…

2017年に内装  →更新は2022年、2027年、2032年…

これだと2業種について、3年、2年、3年、2年…のスパンで更新申請することになります。

そのたびに書類をそろえた上、役所に申請手数料(5万円)も払わなければいけませんし、行政書士に依頼すればその報酬も発生します。

 

もちろん依頼の頻度が増えてくれればうちの事務所はありがたいですが(笑)、この場合、「許可の一本化」をお勧めししています。

「許可の一本化」とは、更新期が近い業種(この例では建築一式)の方に、遠い業種(内装)の許可期間を合わせてしまう方法です。

これにより、2業種の許可は同じ期間にそろいます。

2014年に建築一式→2019年更新 →2024年、2029年…

2017年に内装  →2019年更新※→2024年、2029年…

※2019~2022年の3年分の許可期間をあえて「捨てる」ようなイメージです。

 

■費用の目安(税抜)

・建設業更新許可(一般・知事免許・1業種まで)の基本報酬と実費

基本報酬 5万円~+実費5~6万円

 

・加算要素

2業種以上1業種につき(知事) 1万円加算
2業種以上1業種につき(大臣)  2万円加算
特定許可            3万円加算
大臣許可            3万円加算

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

相談予約はこちらから

ご相談は予約制にて承ります。

お電話(011-555-7717)をいただくか、下のボタンから予約フォームに進んでください。

相談予約